診療のご案内

  1. HOME
  2. 診療のご案内
  3. 老年心療内科

老年心療内科

いずメンタルクリニックでは、認知症の早期診断・治療に加え、
認知症の行動心理症状をはじめとした精神症状の治療を行っていきます。
「なんだか最近、様子が違うな」と周囲の方が違和感をもったとき、早めにご相談にお越しください。

高齢者のうつ病・不安障害

高齢者特有の症状を見逃さない

同じうつ病でも、高齢者は若い方とは違う、うつ病の特徴が現れることがあります。
また、認知症とうつ病と、見分けがつきにくい症状もあります。脳梗塞、慢性硬膜下血腫、その他の内分泌器官や心臓などの病気の可能性も、検討する必要があります。
似た症状が現れていても、その原因となる病気によって、治療法は異なるので、診断は慎重に行う必要があります。

こころの症状だけでなく、身体の症状もケアします

老年期うつ病の場合は、精神症状だけでなく、身体的な症状が全面に出ることがあります。
ふらつき、しびれ、頭が重い、肩こり、腰痛、便秘などです。
これらの症状を和らげることも大切だと考えています。

お薬にも配慮します

高齢者の方の治療の特徴として、持病をお持ちの方が多く、すでにたくさんのお薬を服用されています。
お薬の相互作用やたくさんのお薬を使わないような処方をするなど、その方の状況に合わせた配慮をして、治療を進めていきます。

認知症の診療の流れ

認知症の診察は、現在の日常生活についての問診が大切になります。(いつから、どのような症状に気づいたかなど)
できればお一人ではなく、ご家族など普段一緒に過ごされている方とお越しください。お話は本人だけでなく、お連れの方にもお伺いいたします。

はじめての受診(初診時診察)

1

問診票の記載

これまでにかかった病気(既往歴、病歴など)や、現在気になる症状についてお伺いします。

2

簡単な心理検査

質問形式の簡易的な心理検査を行います。

2

医師による診察

問診と心理検査の結果をもとに、おおよその診断をします。

認知症の薬に関しては画像診断の結果が出てからとなりますが、精神症状が強い場合は、症状を抑えるためのお薬を処方する場合があります。

4

検査

血液検査、心電図など、必要に応じて当院で行います。
※血液検査の結果をお持ちでしたら、ご持参ください。

画像検査(CT、脳血流検査など)が必要な場合は、関連病院に依頼し、後日検査をいたします。

2回目の診察

1

診断

初回の診察から、約2~3週間後になります。
検査結果をもとに改めて診断し治療方針を立てます。